独自ドメインのメールアドレスから送信したメールが「Gmailにだけ届かない」という現象にお困りではないでしょうか。ほかのアドレスには正常に届くのに、Gmailでは迷惑メールフォルダに振り分けられる、あるいはまったく届かないといったケースは年々増加しています。
本記事では、Gmailに独自ドメインのメールを正常に届けるために確認すべき設定項目をチェックリスト形式でご紹介いたします。
SPFレコードが正しく設定されているか
SPF(Sender Policy Framework)は、メールの送信元が正当かどうかを確認するための仕組みです。GmailはSPFレコードが未設定、または誤設定されている送信元からのメールを拒否または迷惑メール扱いにする傾向があります。
チェックポイント:
- ドメインのDNSに
v=spf1で始まるTXTレコードがあるか - 使用しているサーバーの送信IPアドレスまたはホストが含まれているか
- 「~all」または「-all」で終わっているか(厳格な設定ほど信頼性が上がる)
例:
v=spf1 include:example-server.com ~all
DKIM署名を有効にしているか
DKIM(DomainKeys Identified Mail)は、送信メールに電子署名を加えることで、なりすましを防ぐ技術です。GmailはDKIM署名がない、または無効な署名があるメールも受信拒否または迷惑メール扱いにする可能性があります。
チェックポイント:
- DNSに
_domainkey.ドメイン名形式のTXTレコードが設定されているか - メール送信時にヘッダーに
DKIM-Signature:が含まれているか - サーバー側でDKIM機能が有効になっているか(cPanelやConoHaなどで設定可能)
DKIMは正しいDNS設定とメールサーバーの対応が両方必要です。
DMARCポリシーが設定されているか
DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)は、SPFやDKIMの検証結果に基づき、メールの受信可否を判断するポリシーをGmailに伝える仕組みです。
チェックポイント:
- DNSに
_dmarc.ドメイン名のTXTレコードがあるか p=none(監視)、p=quarantine(迷惑メールへ)、p=reject(拒否)いずれかのポリシーが明示されているか
例:
v=DMARC1; p=none; rua=mailto:dmarc@yourdomain.com;
DMARCがあることで、SPFやDKIMの有効性がより信頼されるようになります。
Gmailのガイドラインに違反していないか
2024年からGmailはスパム対策をさらに強化しており、以下の点にも注意が必要です。
ガイドライン上の注意点:
- メール本文に短縮URLばかりが含まれていないか
- HTML形式で作成されているか(テキストメールのみの場合は迷惑メール扱いされやすい)
- 件名が過度に広告的ではないか(例:「今すぐ無料!」など)
- 1時間あたりの送信数が制限を超えていないか(大量送信時はリスト管理が必須)
一見些細なことでも、Gmail側で迷惑判定される要因になります。
送信ログやエラーメッセージを確認する
送信後にエラーが返ってきた場合は、その内容を確認することで原因が特定できる場合があります。
代表的なエラー例:
550 5.7.1 This message does not pass authentication checks (SPF or DKIM)550 5.7.1 Unauthenticated email from yourdomain.com is not acceptedMessage rejected due to DMARC policy
こうしたエラーメッセージは、認証設定に関する問題を直接示しています。
Gmail迷惑メールフォルダへの振り分け確認
メールが「届かない」と感じていても、実際は迷惑メールフォルダに入っているケースが多くあります。
対策:
- 受信側に「迷惑メールフォルダも確認してください」と案内する
- 受信者にアドレス登録・ホワイトリスト登録してもらう
メールが迷惑フォルダに入っていても、一度「迷惑メールではない」とマークされると次回以降改善されることがあります。
共用サーバー自体がブラックリストに入っているかも!?
共用サーバーでは、同一IPアドレスから多数のユーザーがメールを送信しています。その中の一部が迷惑メールを送信すると、IP全体がブラックリストに登録される可能性があります。
対策:
- メールソフト・サーバーの送信ログを確認する
- IP全体の制限がかかっていないかサーバー会社に問い合わせる
- 信頼性の高い送信サービスの導入を検討する
まとめ
独自ドメインのメールがGmailに届かない場合には、以下の項目を優先的に確認・修正することが重要です。
- SPFレコードの正確な設定
- DKIM署名の有効化
- DMARCポリシーの追加
- Gmailの送信ガイドライン違反がないか
- 送信エラーの内容分析
- 実際に迷惑フォルダに入っていないか確認
これらを適切に設定・対応することで、Gmailへのメール到達率を大きく改善することができます。
NT CREATIONでは、独自ドメインメールのGmail到達対策として、SPF・DKIM・DMARCの設定代行やDNS設定支援も承っております。メールトラブルの原因を迅速に解消したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
NT CREATIONへのご相談はこちら

ご相談は無料で承っています。ぜひお気軽にご連絡ください!





