ハウスクリーニング業界では、おそうじ本舗などのフランチャイズに加盟して一定の経験を積んだのち、「独立して自由な経営をしたい」「集客のコントロールを自分で持ちたい」と考える方も多くいらっしゃいます。
しかし、独立後に最初にぶつかる壁が「集客」です。フランチャイズの看板を外した瞬間、問い合わせが激減するケースも少なくありません。
本記事では、おそうじ本舗から独立したい事業者が“ゼロからWeb集客の仕組みを構築するための3ステップ”を解説いたします。
ステップ1:地域密着型のホームページを立ち上げる
独立直後は「地域名+サービス内容」で検索してもらうことが最も効率的な集客手段です。そのためには、検索される仕組みとしてのホームページが不可欠です。
実施内容:
- 「◯◯市 ハウスクリーニング」「△△区 エアコン掃除」などの検索を意識したページ設計
- サービス内容、料金、対応エリア、お客様の声などを明記
- スマホ対応デザイン、LINEや電話への導線を確保
- 「一人で運営している安心感」や「顔が見える対応」を意識した自己紹介
地域×サービス×信頼感の3点を押さえたページ設計が、独立後の集客の土台となります。
ステップ2:Googleビジネスプロフィールで地図集客を強化する
独立後すぐに無料で始められる最も強力なWeb施策がGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)です。
実施内容:
- 正しい住所、サービス名、営業時間、説明文を登録
- 作業実績のビフォーアフターや対応中の写真を定期的に投稿
- お客様からの口コミを積極的に集め、返信を行う
- 「地域+業種」でのGoogleマップ表示(MEO対策)を狙う
ホームページとGoogleマップの連携で、検索流入を逃さず取り込めるようになります。
ステップ3:ブログとSNSで専門性と実績を発信する
まだ検索上位に出にくい立ち上げ期には、ブログ記事やSNSを活用した“自社発信”が大きな助けになります。
実施内容:
- 「エアコン掃除のタイミング」「ハウスクリーニングの料金相場」など、検索されやすい内容をブログに掲載
- インスタグラムやXで施工事例や日々の現場の様子を発信
- ハッシュタグで「地域名+清掃」などを活用し、近隣のユーザーに露出
「この人にお願いしたい」と思ってもらうための“人柄と専門性の可視化”がポイントです。
まとめ
おそうじ本舗などのフランチャイズから独立して成功するには、「自分自身を選んでもらう仕組み=Web集客の土台」を整えることが最重要です。
- 検索されるホームページを作る
- Googleマップに登録して近隣からの問い合わせを得る
- 発信を続けて“信頼できる個人事業主”として認知される
NT CREATIONでは、清掃・ハウスクリーニング業向けのホームページ制作、SEO設計、Googleマップ最適化、SNS導線構築までトータルに支援しております。独立をお考えの方も、今まさに集客でお悩みの方も、まずはお気軽にご相談ください。